(有)松山農産オフィシャルブログ
|
|
フリーエリア
(有)松山農産
住所 :〒895-0072 鹿児島県薩摩川内市中郷町 6990-1-2 電話 :0996-21-9797 FAX :0996-21-9798 農家の強い味方、高品質完熟堆肥 『夢ゆうき21』を生産・販売してい ます。 土づくりを真剣にお考えの皆様に!! 商品・価格などについては、お気軽に お問い合わせ下さい。 【夢ゆうき21のご紹介】 商標登録第45433905号 ◆根焼け、生育障害のない安全な堆肥 ◆こだわりの品質 ◆異物・塊選別済み ◆サラサラふんわり、機械散布も楽々 ◆無臭、ご近所にも気遣い無用 <成分表>鹿児島県環境技術協会 窒素=1.88% りん酸=3.05% カリウム=3.45% 炭素窒素比=10 有機炭素=18.8% 銅=34mg/kg 亜鉛=250mg/kg 水分=34.0% ひ素=0.00020% カドミウム=0.000039% 水銀=0.000003% ニッケル=0.00088% クロム=0.0011% 鉛=0.00031% Powered by SHINOBI.JP
プロフィール
カレンダー
リンク
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
画像を食べちゃうひつじパーツ
過酷人生ゲーム
NEXT CARD
フリーエリア
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、岡部産業㈱さんから思いもかけず送っていただいたKing of grape その名も 「藤稔」 鹿児島では聞きなれないこの品種。 何処がkingかというと その①:大きさ
ど~~ん!! デ カ ~!? 手に持っているのが、こちらで一般的な巨砲、 お口に入れたらその大きさが余計に際立つ。 その②:食べたら分かる味の違い さすがにバクタモン育ち うんめ~~~ 日ごろ無口な我が家の長男も、「これ、うまい!?」って。 なるほど、これが店長たちのブログで力説していた味か。 糖度だけでなく、程好い酸味もあり、コクもある。 うん、king of grape 偽りなし。 ここまで育てるまでの御苦労に感謝しつつ、ペロリと平らげました。 ご馳走様。谢谢 PR 你好!おはようございます。 昨日は昼から結婚式に出席。焼酎粕運搬会社のN君が凄い美人をゲット。 若いっていいね。かんぱ~~い!! 2次会に行きたかったけど、終わったのがPM2:30。 何処も開いとりゃせんが というわけで、中途半端に酔ってお帰り。う~ん、なんか物足らん。 まあ、どうせ今夜も飲み会だし、肝臓をいたわっておくか。 加油、中国語で「がんばれ~」ということらしい。 もう直ぐ閉会する北京オリンピック。 日本選手団、歓喜のあれば、無念もあり。 全力を尽くしての結果。堂々胸を張ってと帰って来い。 中国も頑張った。シンクロナイズドスイミングはとうとう日本を負かしてしまった。 残念ではあるが、アジアの視点から見ればどちらも同じ。 ここは中国の健闘を称えたい。 一大イベントを終えようとしている中国。 これからは、真の大国を目指して改革を進めてもらいたい。 なにより人民が平和で安心して暮らせる国になって欲しい。 外見も中身も誇れる大国を目指して、加油~ 最近、雨が多くて大変。 今日も大雨洪水警報が出ている。 6月末に、平年より2週間以上早く梅雨が明け、その後暫くは水不足傾向。 8月に入り頻繁に夕立があり、程よいお湿りで推移したのもつかの間。 毎日のように凄い夕立。というより、スコール。 雨の一粒一粒がとてつもなく大きい 短い時間でもドッカ~ンと降る。 しかも雷 お盆明けのこの時期が、平年の稼ぎ時。 今年はお客様も購買意欲減退中。 降らないと困るし、降り過ぎても困る。 なんだかんだ言っても、自然には逆らえませんな。 お天道様よ~い、程ほどにしてくだされ。たのもんでお(頼みますから) ふう~~~、だるい 昨日、19日は久しぶりに鹿児島市天文館での 飲み会でした。 以前 委員をしていた、JA県青協の、いわば同窓会。 現役の頃は毎月のように有った天文館での飲み会。 引退後に、めったに行けなくなって、それならと始めたこの企画。 年に3~4回行っているが、農業、政治経済、様々な問題や話題について、 熱心に、真剣に語り合い、飲む飲む飲む。 普段無口なマツケンが 気がつけば午前様。 寝不足、飲み疲れ、語り疲れ、は~~~。 そんなわけで、今日はそそくさとおねんね。 明日から、ちゃんと頑張るからね。 你好!(こんにちは) お盆も終わり、日常の生活が始まりました。 お盆期間中の 飲みすぎ、食べすぎ、不摂生した分をこれから取り戻さなくっちゃです。 さて、「子曰く、友あり、遠方より来たる、これまた楽しからずや」という言葉が有ります。 今日はまさにその日。
陳さん、王さんご夫婦。王さんは薩摩川内市の国際交流員でマツケンの中国語講座の講師。 陳さんは16日来日予定が、福岡空港が雷雨の為に引き返して17日、つまり昨日夕方着いたばっかり。 お疲れの中で弊社工場を熱心に視察されました。 あいにくと丁度荒れ模様の天気で、雨がザーっと来たり、 お日様がパーッと照ったり、気の毒な天気。もっといい日に見てもらいたかったね。 お昼ご飯は近くの藤川そうめん流しへ。
右から陳さん、王さん、拙者。拙者の日焼け具合が余計に目立つ。うぅ、黒過ぎ くるくる回る、そうめん流し。 四川省成都出身のお二人には、物珍しさはあっただろうけど、御口にはどうだったかな? 多分、味が薄かっただろうと後から思えて、これまたお気の毒。
うんうん、お似合いのお二人。次回はもっと辛い濃い味付けの料理にしましょうね。 おまけに、お土産までいただいちゃった。
日本ではまずお目にかかれない、干した豆腐に味付けした一口パックタイプ。 これは中々美味しい!! 癖になるというか、止められない、止まらない感じ。 きっとビールや焼酎のつまみに最高だね。今夜が楽しみじゃ 隣のハーブティーは未だ飲んでないけど、パッケージが綺麗。有り難いです。 今回来社いただいて、弊社の有機物発酵技術が何らかの形で中国のお役に立てれば幸いです。 朋友=友人 国同士ももっと仲良くなれれば良いのにね。 さあ、明日からまた「きばいもんそ」(頑張ろう)
|
|