(有)松山農産オフィシャルブログ
|
|
フリーエリア
(有)松山農産
住所 :〒895-0072 鹿児島県薩摩川内市中郷町 6990-1-2 電話 :0996-21-9797 FAX :0996-21-9798 農家の強い味方、高品質完熟堆肥 『夢ゆうき21』を生産・販売してい ます。 土づくりを真剣にお考えの皆様に!! 商品・価格などについては、お気軽に お問い合わせ下さい。 【夢ゆうき21のご紹介】 商標登録第45433905号 ◆根焼け、生育障害のない安全な堆肥 ◆こだわりの品質 ◆異物・塊選別済み ◆サラサラふんわり、機械散布も楽々 ◆無臭、ご近所にも気遣い無用 <成分表>鹿児島県環境技術協会 窒素=1.88% りん酸=3.05% カリウム=3.45% 炭素窒素比=10 有機炭素=18.8% 銅=34mg/kg 亜鉛=250mg/kg 水分=34.0% ひ素=0.00020% カドミウム=0.000039% 水銀=0.000003% ニッケル=0.00088% クロム=0.0011% 鉛=0.00031% Powered by SHINOBI.JP
プロフィール
カレンダー
リンク
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
画像を食べちゃうひつじパーツ
過酷人生ゲーム
NEXT CARD
フリーエリア
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 気持ちいい天気の1日でした。 今日は午後から「食品リサイクル法セミナー」なるものに参加してきました。
う~ん小さくて見えないか。ま、これが会次第っちゅう事で。 この中の(2)に「食品廃棄物を有機性資源に」という題で 生協コープかごしま、コンプライアンス推進室 谷川氏が 講演されたのです。 その中で、弊社の廃棄物(店舗生ごみ)処理の取り組みが紹介されました。 生ごみ処理:たい肥化は、いろんな取り組みが各所でされるけども、 長続きした例が余り無いのが実情。 その点、コープかごしまと弊社はかれこれ6年のお付き合い。 数少ない成功事例ちゅう訳じゃ。エッヘン 沢山の方々のご協力のお蔭 感謝感謝の毎日。 これからもよろしゅたのもんで(よろしくお願いします) PR 薄曇の鹿児島です。你好!おはようございます。 秋の深まりと共に、農家ではそろそろ稲の収穫が始まります。 先日、薩摩川内市藤川の田んぼによってみました。 ここは春先に弊社製 「夢ゆうき21」を御使用いただいた所。
倒伏が無くいい感じになっています。この圃場は白砂(鹿児島特有の火山灰土壌で 腐蝕質は全く無い酸性土壌)を体積高さ10センチ以上投入した初年度。 普通ならとても生育できるような状態では無い場所。 どうだい!どんなもんだい! 普通に育つ事が凄い事。 こちらは別の田んぼ
こちらもシャキっとした。出来栄え 直ぐお隣の無関係の田んぼは、
あぁ無残。今年は倒伏している水田がとても多いように感じます。 そんな中で我が「夢ゆうき21」御使用の圃場は殆ど倒伏は見られません。 といって稲穂が少ないわけじゃないぞ。
左が夢ゆうき使用、右は不使用。 稲穂の垂れ具合からたっぷり籾粒がある事がわかる。 この圃場でわずか、20袋とバクタモン1袋使って、後は専用肥料を通常の70%程度。 薬剤の散布も平年より(農協の基準より)大分少なくて済んだそうな。 いい結果が出ればこちらも嬉しいです。 この田んぼは、東郷町南瀬のレスト喫茶「幌馬車」のマスターが 農業は素人ながら一生懸命心込めて栽培している物。 収穫後はお店で出すご飯に使用されます。 ご近所の方、是非食べてみてくださいな。 うんまかど~ 今回も台風被害が殆ど無くて、ほっとしています。 復活です。やっと復活です 永い事瀕死状態だった我がパソコン。今日、ここに復活じゃ。 いやはや本当に今回も参りました。 だいたい10日以上、不調のパソコンで騙し騙しやっていたけど 作業は遅いし、途中で消えるし、再起動はとんでもなく時間かかるしで。 今日からは以前よりは早く、サクサク作業できます。 1年ちょいでパソコンの能力は飛躍的に向上したようで、かなり良い調子。 後は拙者が使いこなせるかどうか。実はこれが1番問題なのだが・・・・ 宝の持ち腐れ! まぁ、そのうちにあれこれ勉強して立派に使って見せますワイ。 あくまでも、そ・の・う・ち・に ね。 瀕死のパソコン、 本日夕方に一端引き取られ、明日の夕方までに復活・・・・かな。 とりあえず、そういう状況でございます。 次回更新は復活後のパソコンからお送りします。 多分・・・・・ あまりに長期にわたり更新が無いと、数少ない訪問者に失礼なので、 大急ぎで更新します。 パソコンは未だ復活せず。 部品が来た事は来たが、いざ組み立て段階になって、メモリーだけでなく DVD ,ハードディスク等ほぼ全てがいかれていた。 というわけで、来週月曜日ごろまでこんな状態が続きます。 参った参った。 ここまでに3回再起動させながらの更新。 はいたダレタ(あ~疲れた) 雷の野郎め、1年に1回パソコン壊してくれやがって!! 販売業者の手先か? これからは落雷防止の策を取るとするか。 |
|