忍者ブログ
(有)松山農産オフィシャルブログ
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
フリーエリア
(有)松山農産

 住所 :〒895-0072
     鹿児島県薩摩川内市中郷町
     6990-1-2
 電話 :0996-21-9797
 FAX :0996-21-9798

 農家の強い味方、高品質完熟堆肥
 『夢ゆうき21』を生産・販売してい
 ます。
 土づくりを真剣にお考えの皆様に!!

 商品・価格などについては、お気軽に
 お問い合わせ下さい。

夢ゆうき21のご紹介】
商標登録第45433905号
◆根焼け、生育障害のない安全な堆肥
◆こだわりの品質
◆異物・塊選別済み
◆サラサラふんわり、機械散布も楽々
◆無臭、ご近所にも気遣い無用
<成分表>鹿児島県環境技術協会
  窒素=1.88%
  りん酸=3.05%
  カリウム=3.45%
  炭素窒素比=10
  有機炭素=18.8%
  銅=34mg/kg
  亜鉛=250mg/kg
  水分=34.0%
  ひ素=0.00020%
  カドミウム=0.000039%
  水銀=0.000003%
  ニッケル=0.00088%
  クロム=0.0011%
  鉛=0.00031%

Powered by SHINOBI.JP
プロフィール
HN:
マツケン
性別:
男性
職業:
会社経営
趣味:
ドライブ・プロレス・梯子酒
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新コメント
[12/11 佐藤孝行]
[02/10 マツケン]
[02/10 王鶴凌]
[02/10 バクタモン本舗☆店長]
[02/09 マツケン]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
過酷人生ゲーム
NEXT CARD
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水田

おいおい、台風が発生だよ。南九州へ向けて北上中!!
頼むからこっちにこないで。

画像は水田に使用した圃場のその後の様子。
まだほかの水田と比較して、変化が分からないけど、
「始めちょろちょろ 中ぱっぱ、」てなもんで、後々に
効果が出てきます。特に土中の根の張り方や、茎の丈夫さに
違いが出るんですが、ま、もう少し待ちましょう。
PR
Kスーパー水田

今日も湿気たっぷり。じめじめの1日となりそうです。
福岡の配達は、7/7に無事終了。土砂降りの中を出発して
どうなるか心配でしたが、着く頃には雨は上がってくれて助かりました。
ハウストマトの栽培用で、毎年ご購入いただき感謝です。
宿泊は定宿にしているホテルへ。筑後市にあるんだけど
駐車場が広いのが魅力。いきつけの居酒屋も楽しみの1つ。

画像は少し前の、水田に使用して貰う為に配達したもの。
地元のスーパーが、自ら特別栽培して販売まで行う取り組み。
それに協賛した形です。これから随時、生育状況などを
アップしていく予定です。お楽しみに!!
焼酎粕

今日も梅雨空、あちこちで災害が発生している模様。
明日は福岡まで配達なのに大丈夫?

画像は弊社の施設の一部。散布する焼酎粕を貯留する水槽。
もともとは地下水と雨水を使ってたんだけど、
更なる高品質と、産廃処理料を貰うための工夫です。
ただ、順調に処理できるようになるまでは、それはそれは
大変な知恵と工夫が必要だったのです。

焼酎粕って水分95%だけど、残りが芋の繊維+ミネラル。
この繊維が曲者なんじゃ。
あれこれ機器の改造や、新規部品取り付け等現在の姿に
なるまで、半年以上の時間がかかりました。

決まってしまえばなんてことは無いんだけど、誰もどこも、したことが
無いことをするってことは、結構びんた(頭)を使います。
お陰でま~た毛が寂しくなったような・・・・・・ぁぁぁああああ
水流様ハウス
いや~、凄い雨です。昨日、京都から大事なお客様がこられて、
空港~霧島~弊社~鹿児島市内と案内したんだけど
降るわ降るわとんでもなく振り続けました。
県内、特に南薩方面が被害が出ているようです。
早い天気の回復を願わずにはおれません。

アップした写真は少し前の、有機栽培ハウス内の
ほうれん草です。勿論「夢ゆうき21」使用。
順調な生育と、雑草が堆肥から生えないことを評価して
いただいてます。土もふかふかです。どんなもんだい!



どうです。この見事な玉ねぎ。社員のM君がお客様からいただいてきた物。
モチロン、弊社の夢ゆうき21を使用して無農薬。
不思議と糖度(甘さの度合い)が高く、サラダにするととっても美味!!
でかいから、1食では使いきれないのが難点。

一般の栽培法では、なかなかこんな大きさと味は出ません。
野菜屑や焼酎粕など、植物性の原料とそれを高次元で発酵する
バクタモンのお陰。ありがたやありがたや。
忍者ブログ [PR]