(有)松山農産オフィシャルブログ
|
|
フリーエリア
(有)松山農産
住所 :〒895-0072 鹿児島県薩摩川内市中郷町 6990-1-2 電話 :0996-21-9797 FAX :0996-21-9798 農家の強い味方、高品質完熟堆肥 『夢ゆうき21』を生産・販売してい ます。 土づくりを真剣にお考えの皆様に!! 商品・価格などについては、お気軽に お問い合わせ下さい。 【夢ゆうき21のご紹介】 商標登録第45433905号 ◆根焼け、生育障害のない安全な堆肥 ◆こだわりの品質 ◆異物・塊選別済み ◆サラサラふんわり、機械散布も楽々 ◆無臭、ご近所にも気遣い無用 <成分表>鹿児島県環境技術協会 窒素=1.88% りん酸=3.05% カリウム=3.45% 炭素窒素比=10 有機炭素=18.8% 銅=34mg/kg 亜鉛=250mg/kg 水分=34.0% ひ素=0.00020% カドミウム=0.000039% 水銀=0.000003% ニッケル=0.00088% クロム=0.0011% 鉛=0.00031% Powered by SHINOBI.JP
プロフィール
カレンダー
リンク
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
画像を食べちゃうひつじパーツ
過酷人生ゲーム
NEXT CARD
フリーエリア
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
忘れもしない5月5日、端午の節句、この日視察を兼ねて鹿屋~志布志方面に
妻と新婚旅行以来の、2人だけでの小旅行を楽しんでいました。 翌朝(未明)志布志のビジネスホテルで、轟音で目が覚めた。そう、雷のすーごい 音と光。雨は土砂降り。あわててニュース見ると大雨洪水雷警報!! しまった~。工場の機械やPCの電源が切ってはあるがはずしてない。 予定変更して大急ぎで帰ってみたら、機械はOK,よしPCは・・・と電源スイッチ いれてもぴくともしない。あちゃ~ 結局専門家に出張依頼、結果は「モデムから雷が入り、中が焦げてます」 データも何もあったもんじゃない。それでもさすが専門家、20日以上かけて 80%程度の回復はできました。ただメルアドやメールの保存していた 大事なデータはだめ。 バックアップの重要性を思い知らされたマツケンです。 シンちゃんの助けがあってやっとブログの更新にこぎつけました。 肥料の販売もこの梅雨期間は低調です。 1年の中で最も暇な時期。 こんな時ぐらい、小まめにブログ更新しなきゃね。 PR ま~た久しぶりになっちゃいました。 リサイクルテクニックについては、また今度。
昨日は同級生T 君の、県議選出陣式。
た~くさんの人に集まって頂き、T君も感無料の様子。 マツケンは2箇所の司会進行をしたけど、ただでさえ人見知りの あっしには大変なこと。妙な気付かれでPM9:00過ぎにはおやすみ。 さて、今日は生協さんの生ごみのお話。 食品リサイクル法が改正されて、食品を扱う業者は廃棄物のリサイクル率を 向上することが義務付けられている。 で、弊社のような“たい肥化”できるところに持ち込み、肥料にして 畑などに撒き、野菜となってお店に帰るというわけ。 普通のたい肥だけより、野菜屑や魚アラ等が原料となっているので、 肥料効果が抜群。微生物資材バクタモンのおかげで無臭だし、 野菜などの糖度が上がる。硝酸態窒素が低下するから苦味なし。 でもここまで仕上げるのって、実はなかなか大変なんだよ。 そんなノウハウもこれからすこ~しだけづつ 紹介しちゃいますよ。
ふ~。さしかぶい(久しぶり)に更新です。
ここのところ、肥料シーズンになり、(勿論うれしいんだけど) フル操業状態が続いてました。あわせて、同級生が県政に向けて行動中で、 今月30日が告示、4月8日投開票、同窓会長としてはこれから益々忙しく なりそうで、次回更新はいつのことやら。 今日は配達の後、経理を見てもらうOさんに来てもらい(なかなかの美人) 隣で記帳して頂きながらこの記事を書き込み中。 それにしても今日はぬっか(暖かい) Tシャツ1枚で充分快適。しのぎやすい日々に感謝。 たい肥もこの気温ならバリバリ発酵してくれて、高品質になること 間違いなし。どんどん売りまくるぞ~。
今日のお天気:曇りのち雨
雨が本降りとなる前に、加世田の農業特区に配達して来ました。 生協コープかごしまさんが行われている、市民農園が本日の配達先。 かつて、知覧、鹿屋などと同じで、ここ加世田(万世)飛行場からも 若い飛行兵が神風特攻隊として、南の空へ飛びたった。 直ぐ近くの開聞岳を、別れを告げるかのように周回した特攻機は 遥か沖縄方面へと飛び去り、祖国の安寧を信じて敵艦へ突っ込んだ・・・・・ 悲しすぎる歴史の場所は、60年後には小泉改革のひとつである農業特区に 姿を変えて、平和な時間が流れています。 生協コープかごしまさんとのお付き合いは、弊社が生ごみリサイクルを始めた 6年前からです。 生協各店舗から、期限切れや不可食部分の野菜、果物、惣菜等が 4トンパッカー車で週3回持ち込まれ、それを弊社の秘密兵器(公開したら秘密じゃ 無くなっちゃう ![]() するとアーラ不思議、さらさらの完熟堆肥が出来ちゃう。 で、これを再び畑に帰すことで、物質循環の完成。 こんな取り組みをこれからも拡大していきたいものです。 |
|