(有)松山農産オフィシャルブログ
|
|
フリーエリア
(有)松山農産
住所 :〒895-0072 鹿児島県薩摩川内市中郷町 6990-1-2 電話 :0996-21-9797 FAX :0996-21-9798 農家の強い味方、高品質完熟堆肥 『夢ゆうき21』を生産・販売してい ます。 土づくりを真剣にお考えの皆様に!! 商品・価格などについては、お気軽に お問い合わせ下さい。 【夢ゆうき21のご紹介】 商標登録第45433905号 ◆根焼け、生育障害のない安全な堆肥 ◆こだわりの品質 ◆異物・塊選別済み ◆サラサラふんわり、機械散布も楽々 ◆無臭、ご近所にも気遣い無用 <成分表>鹿児島県環境技術協会 窒素=1.88% りん酸=3.05% カリウム=3.45% 炭素窒素比=10 有機炭素=18.8% 銅=34mg/kg 亜鉛=250mg/kg 水分=34.0% ひ素=0.00020% カドミウム=0.000039% 水銀=0.000003% ニッケル=0.00088% クロム=0.0011% 鉛=0.00031% Powered by SHINOBI.JP
プロフィール
カレンダー
リンク
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
画像を食べちゃうひつじパーツ
過酷人生ゲーム
NEXT CARD
フリーエリア
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 1月も後2日。今年はあと11ヶ月。・・・・・・・早すぎー もうちょっとゆっくり時間が過ぎてくれたら、と思うのは年をとって来たからかな。 思い起こせば10代の頃は 早く成人したかったし、あんなことやこ~んなこと等 やりたいこといっぱい有って、時間よ、早く回れーっておもってたよなー。 思い描いた夢のどれ程を実現できたのだろうか。 な~んて今日はちょっと暗い出だしだけど、はい、とにかく寒い、ツベタイのです。 小雨ぱらつく程度で、雪は降ってないけど、南国鹿児島としては充分さむい。 営業のM君、そんな寒い中で頑張っているね。昨日も完売で帰ってきたし、 さーて今日はどんなかね。まだ帰社してないので、マツケンもこうしてじっと待つ。 早く帰って風呂にどボンとつかり、焼酎を5:5のお湯割でグビーっとやりたいもんです。 Mくーん、はよかえれよー。 PR
ワット・アルン 日本名で暁の寺
チャオプラヤー川のほとりに立つ巨大な仏塔。 独特の建築様式が美しい。
ワットオ・プラ・ケオ タイ王室の守護寺院であり唯一、僧侶のいない寺院としても有名 だそうな。 別名「エメラルド寺院」、その理由は本堂にエメラルド色の仏像を祀ってあることから。 高さ60センチほどの仏像は季節ごとに王様が衣替えする。 この国では王様より僧侶が位が上。仏教が1番なんです。そこがえらい。 ガイドさんの話では富める人が貧しい人を助けるのは当たり前で、バスなども貧しい人用に 無料に近い料金で走っている。国全体に仏の教えが染み渡っており、すばらしい共生の心がある。 日本人、見習うべし!!
チャオプラヤー川ほとりに立つ.0
華やか、妖艶なタイ舞踊 きれ~い!! さすが厳しい練習や選考会を潜り抜けてきた精鋭たち。半端じゃない。 間接の柔軟性が特徴的。
向かって左が守護神の ハヌマーン 右はなんの設定か忘れたけど、あまりのきれいさにノックアウト。 時間が無くて、途中までしか見れなかったのが誠に残念。心残りっす。 疲れきっていた体調もやっと回復して、明日からはまたバリバリ頑張るぞ。 なんせ5日間も遊んじゃったからね。文字通り命の洗濯が出来ました。 東南アジアはマツケンに合ってるね。たぶん欧米よりこっちが楽しいと思う。 まだアジアから出たこと無いから断定はしないけど、ま、そのうち余裕できたら欧米にも足伸ばすか。 ・・・・・・・・・いつかはね。
おひさしぶり、無事帰ってまいりやした。 年のせいか23日に帰って来て、昨日24日より今日25日のほうが疲れてる。 か、体がおもーい。鉛のような・・・・ってこんなこと言うのか。 ま、たっぷり遊んで来たんだからそのつけが来たんだろう。 1枚目画像はタイ歴代の王によって建立された「王宮」・「エメラルド寺院」の一部 一言でいうと、煌びやか 日本の寺院とは全く様相を異にする、これがタイ流。同じ仏教なのにね。
そしてここは あの「戦場に架ける橋」のクウェー川鉄橋 タイとビルマを結ぶ泰緬鉄道の一部。連合国軍の捕虜を強制労働させて多大な犠牲の上で完成した。 その資料館を後日画像アップするが、はっきり言って戦争は人間をここまで追い込めるのかという 典型的な事象。これを見た欧米人は日本嫌いになりますって。 未だに日本が軍国化するのを恐れるのも頷けます。はっきり言って、気が重くなる。 しかし、事実は事実として過去我が祖国日本が行った行為は受け止めなければなるまい。
3泊4日 実質2日間のタイ観光はいろいろ考えさせられる旅でした。 折に触れ、画像を含めて更新して行きましょう。今日はここまで。
朝晩は連日冷え込みが厳しい鹿児島です。 特にここ薩摩川内は霧の名所。っというより迷惑な霧が濃い。 朝からヘッドライトを点灯しなきゃ走れません。マツケンの工場辺りが1番濃くて、いつまでも漂ってる。 川内川のほとりだから、諦めるしかないね。 そんな中、静かに、ひそやかに咲く水仙の花
白系です。ほかにも中心が黄色のもあります。 毎年勝手に咲いてくれるこの水仙、パンジーのこってり系と比べて、涼やか、爽やかです。 マツケンは女性もこんなタイプが好きです・・・・・・なんちゃって。 妻や子がありながら、今更そんなこと言えませぬ。
え~と、明日から23日まで、マツケンは研修に出ます。 タイに農業視察研修に行ってきます。ええ、あくまでも研修です。 農協青壮年部県役員を同期でやったメンバーと積み立てたお金でパーっとね。 聞くところでは、タイは今頃気温32度だそうな。真冬から真夏へ。 大丈夫かいな。 格闘技好きのアッシはムエタイを観戦希望。 ということで、次回更新は24日以降に。タイ研修の報告を乞うご期待。 |
|