(有)松山農産オフィシャルブログ
|
|
フリーエリア
(有)松山農産
住所 :〒895-0072 鹿児島県薩摩川内市中郷町 6990-1-2 電話 :0996-21-9797 FAX :0996-21-9798 農家の強い味方、高品質完熟堆肥 『夢ゆうき21』を生産・販売してい ます。 土づくりを真剣にお考えの皆様に!! 商品・価格などについては、お気軽に お問い合わせ下さい。 【夢ゆうき21のご紹介】 商標登録第45433905号 ◆根焼け、生育障害のない安全な堆肥 ◆こだわりの品質 ◆異物・塊選別済み ◆サラサラふんわり、機械散布も楽々 ◆無臭、ご近所にも気遣い無用 <成分表>鹿児島県環境技術協会 窒素=1.88% りん酸=3.05% カリウム=3.45% 炭素窒素比=10 有機炭素=18.8% 銅=34mg/kg 亜鉛=250mg/kg 水分=34.0% ひ素=0.00020% カドミウム=0.000039% 水銀=0.000003% ニッケル=0.00088% クロム=0.0011% 鉛=0.00031% Powered by SHINOBI.JP
プロフィール
カレンダー
リンク
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
画像を食べちゃうひつじパーツ
過酷人生ゲーム
NEXT CARD
フリーエリア
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 さしかぶい(お久しぶり) 更新がほんとに間隔空くようになったなー。 だってー、ネタが無いんだモーン さて、そんな中、某新聞に興味深い記事が。 「国民を食えなくさせる物価高」 「生活必需品が投機の具」 ドドーンとね。 同感 同感じゃ。 原油価格指標の一つ、アメリカのWTI原油は現物価格ではなく先物価格。 日本には一滴も入っていないこの原油が世界の原油高を起こしている。 ①アメリカの低金利政策、②イラク戦争、③サブプライムローン問題からの 投機資金の行き先・・・・等から、ヘッジファンドなど投機資金が石油など商品市場に 流入してきたことが、この原油高、そして、穀物高になっている。 マネーゲーム。いいかげんにせんかい アメリカの推し進めるグローバル化、市場原理主義は 世界中に貧富の差、格差社会を作り出すだけじゃないかい? 日本政府はその先鞭を担っているようにしか見えんのだがな~。 ずっと前にも書いたけど 「改革にだまされるな」 と言うことがいよいよ、鮮明になりつつある。ここはよ~~~くかんがえよ~。 PR 朝から、ポツポツ降ってた雨。 サラサラになり、ザーザーに変わり、ズワ~~~っと凄い勢い。 ニュース見たら、やっぱり「梅雨入り」 は~、これから毎日 雨降りか。 この時期は毎年のことながら、販売量ガタ落ち 雨の中、たい肥撒く人はあんまりいませんもの。 ここは辛抱辛抱。 やがて来る繁忙期に希望を託すとするか。 行政書士氏が、今日県に産廃申請書提出したはず。 これまで、弊社の産廃資格は「廃産」、つまり焼酎粕だけ。 その焼酎粕が、ついこの前まで海上投棄されていた厄介者が、 なんと今は品不足。 その訳は、穀類の価格高騰が原因。 飼料コスト低減の為に、養豚業者たちが焼酎粕を飼料に混ぜて給与しだしたから。 お陰で、今週から焼酎粕の持ち込みは9月まで無し。 処理費と運賃払うより、えさ代として貰う方が得ですわな。 店舗生ごみも然り。 今まで厄介者だったものが、有効活用されるのは良い事。 しかし、しかあーし、あんだけ苦労してやっと取った産廃の資格が こうもあっさり役立たずになるとは あてが外れっぱなし。 ところがどっこい。そんな事もあろうかと、マツケンは次の一手をうっていたのじゃい。 処分資格の拡大。具体的には「動植物残渣」「汚泥」の2項目。 2項目だけど、処理できる品はグ~ンと拡大できる。 ほとんどの一般的有機物はこれでOK なにより、飼料化出来ない部分だから、競争相手がいない。 今までは焼却処分していた物だから、環境の為にもたい肥化して再生するのはよかこっちゃ。 県が資格認定するまでは、まだ油断できないけど、ま、多分、大丈夫じゃろ。 道は自ら切り開くべし。 フロンティアスピリット。なにせ、開拓農民の倅ですから。 今日は暑~い日でした。 お日様がチクチクするような、もう夏じゃっど! 今日もネタがないので、思案の挙句、マイブーム高杉晋作が残した詩を紹介。 元治元年10月、長州に幕府軍が攻め寄せ(長州征伐)、 俗論派支配の長州藩からも、命を狙われる。そんな情勢の時に読んだ詩。 「内優外患わが洲に迫る まさにこれ邦家存亡のとき まさに回天回運の策を立てんとす 親を捨て子を捨つるまた何ぞ悲しまん」 『国内は乱れ外的は迫るという、日本の国家存亡のときである。 今まさに天下の形勢を一変させる策を立てるときで、親を捨て子を捨てる ことをなんで悲しもうか』 国家存亡のときに親も妻も子も捨てなければならなかった晋作。 この同じ時期には、「主君に忠、親に孝」の武士道との矛盾に悩んだ詩もある。 深き苦悩を乗り越え、4民平等を掲げて民衆を信じ、 毅然と功山寺で立ち上がったのはこの後直ぐ、12月のことである。 つづく。 たぶん・・・・ 快晴の朝。 本日は自分の弱点について。 人間誰でも優れているところがあれば、弱いところもある。 優れているところはそのまま伸ばし、 弱いところを克服すれば、 そりゃすんげー人になれますよ。 克服できないから小市民なのです。もうね、拙者は弱点だらけ 特にひどいのが、人の名前を覚えない、またすぐに忘れる。 顔は知ってるけど、名前は・・・・・・・って人だらけ。 そんな時、こんな名言が。 「友人が欲しければ、友人のことをいつも心にかけるように心がけることだ。相手の名前を覚えれば、その人に対しては口では言い尽くせない好意をしめしたことになる。その人に対して好印象を与えたことになる。自分の名前を覚えてくれたことで、相手の自尊心は高まるからだ。」 デール・カーネギー(米国ミズーリ州の農家生まれ、YMCA弁論担当~カーネギー研究所長。 痛い、痛い、目に耳に心に響きすぎます。 はい、心底反省中です。分かっちゃいるんですが・・・・・ 昨夜は拙者が加入している、金融機関の地域グループ「東心会」の 総会に参加。 会場入り口で旧友のK君にばったり。 聞くと昨年暮れよりこの会に加入したとのこと。 メンバーが自分より先輩ばっかなので、このK 君加入はうれしい。 総会 勉強会 懇親会と済ませたマツケンとK君、 早速川内の夜の街へGOGO エロ満開で弾む弾む。あ~生きてて良かった。 平日なので、ま、早めに帰宅。 ストレス発散無事終了。よか晩じゃったな~。 |
|