(有)松山農産オフィシャルブログ
|
|
フリーエリア
(有)松山農産
住所 :〒895-0072 鹿児島県薩摩川内市中郷町 6990-1-2 電話 :0996-21-9797 FAX :0996-21-9798 農家の強い味方、高品質完熟堆肥 『夢ゆうき21』を生産・販売してい ます。 土づくりを真剣にお考えの皆様に!! 商品・価格などについては、お気軽に お問い合わせ下さい。 【夢ゆうき21のご紹介】 商標登録第45433905号 ◆根焼け、生育障害のない安全な堆肥 ◆こだわりの品質 ◆異物・塊選別済み ◆サラサラふんわり、機械散布も楽々 ◆無臭、ご近所にも気遣い無用 <成分表>鹿児島県環境技術協会 窒素=1.88% りん酸=3.05% カリウム=3.45% 炭素窒素比=10 有機炭素=18.8% 銅=34mg/kg 亜鉛=250mg/kg 水分=34.0% ひ素=0.00020% カドミウム=0.000039% 水銀=0.000003% ニッケル=0.00088% クロム=0.0011% 鉛=0.00031% Powered by SHINOBI.JP
プロフィール
カレンダー
リンク
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
画像を食べちゃうひつじパーツ
過酷人生ゲーム
NEXT CARD
フリーエリア
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 産業廃棄物許可証
やっと取れました。 新規許可は昨年12月10日付けでいただいていたんですが、 社会情勢の変化っちゅうやつで、本来目的としていた【店舗生ごみ】が 家畜の餌に仕向けられて、弊社に入って来なくなった。コープかごしまさんだけは 従来通りですが、タイヨーさんや他のスーパーさんは経費のかかる一般廃棄物化より 少しでも収入の有る「エコフィード」に仕向けられた。ま、これはしょうがない。 んで、弊社としては先を見越して、次の一手 餌に仕向けられない、「動植物性残渣」、「紙くず」、「木くず」、 「植物性油」「有機性汚泥」の許可申請をしていたんです。 今すぐ、全品目が入荷するわけではないが、何時、原料事情の変化が有っても その他の材料で補える、そんな体制を取っておかないと、今の社会変化には 対応出来ません。 世界恐慌の現実味が伺われだした現在、確実な物は何一つ無くなる。で有るなら 変化に即対応出来る準備をしておこう。 進化論のダーウィンは「強い物が生き残ったのではない、 変化に対応出来た物だけが生き残ったのだ」と言っている。 変化への速やかなる対応。今後も弊社はアンテナ張りまくりで対応していきまっせ!! 気持ちいい天気の1日でした。 今日は午後から「食品リサイクル法セミナー」なるものに参加してきました。
う~ん小さくて見えないか。ま、これが会次第っちゅう事で。 この中の(2)に「食品廃棄物を有機性資源に」という題で 生協コープかごしま、コンプライアンス推進室 谷川氏が 講演されたのです。 その中で、弊社の廃棄物(店舗生ごみ)処理の取り組みが紹介されました。 生ごみ処理:たい肥化は、いろんな取り組みが各所でされるけども、 長続きした例が余り無いのが実情。 その点、コープかごしまと弊社はかれこれ6年のお付き合い。 数少ない成功事例ちゅう訳じゃ。エッヘン 沢山の方々のご協力のお蔭 感謝感謝の毎日。 これからもよろしゅたのもんで(よろしくお願いします) 薄曇の鹿児島です。你好!おはようございます。 秋の深まりと共に、農家ではそろそろ稲の収穫が始まります。 先日、薩摩川内市藤川の田んぼによってみました。 ここは春先に弊社製 「夢ゆうき21」を御使用いただいた所。
倒伏が無くいい感じになっています。この圃場は白砂(鹿児島特有の火山灰土壌で 腐蝕質は全く無い酸性土壌)を体積高さ10センチ以上投入した初年度。 普通ならとても生育できるような状態では無い場所。 どうだい!どんなもんだい! 普通に育つ事が凄い事。 こちらは別の田んぼ
こちらもシャキっとした。出来栄え 直ぐお隣の無関係の田んぼは、
あぁ無残。今年は倒伏している水田がとても多いように感じます。 そんな中で我が「夢ゆうき21」御使用の圃場は殆ど倒伏は見られません。 といって稲穂が少ないわけじゃないぞ。
左が夢ゆうき使用、右は不使用。 稲穂の垂れ具合からたっぷり籾粒がある事がわかる。 この圃場でわずか、20袋とバクタモン1袋使って、後は専用肥料を通常の70%程度。 薬剤の散布も平年より(農協の基準より)大分少なくて済んだそうな。 いい結果が出ればこちらも嬉しいです。 この田んぼは、東郷町南瀬のレスト喫茶「幌馬車」のマスターが 農業は素人ながら一生懸命心込めて栽培している物。 収穫後はお店で出すご飯に使用されます。 ご近所の方、是非食べてみてくださいな。 うんまかど~ (美味しいよ) |
|